ある担当者の日記

1999年 7月分

戻る


1999/07/29

晴れ

今日は午後からこのフロアの人口密度がやけに低いです。(ようはみんな外出したってこと)そのせいか、エアコンの設定温度はいつもと同じなのに、やけに涼しく感じます。ふと「冷蔵庫に入れすぎると冷える効率が悪くなる」何てことを思い出したりします。

昨日のことなんですが、帰りがけふと空を見上げると月が欠けていました。久々に月食を見てしまったのです。あんまり空を見上げるようなこともないので、なんか得した気分になってしました。


1999/07/27

晴れ?曇り?

今日の一言

M.S.君。頼むからワードの機能を1から10まで聞かないでくれ。仕事にならん。


1999/07/26

晴れ

どうもいけません。マイクロソフトのワードなんですが、どうも精神衛生上よくありません。

今日は午前中から頼まれものの論文を、表示するフォーマットにあわせるという作業をしていたんですが、これがまたうまくいかない。1ページの行数、文字数、余白、フォントの大きさ、段組を指定してやって、一応試し打ちをして見るとうまくフォーマットにのっかっているんですが、実際に文章を打ち始め、章節の区切りや段落番号を入れると、とたんにフォーマットが崩れだした。1行25文字と指定してやってもなぜか26文字入力されるところが出てきたり、文字が左の余白まではみ出すし・・・。

結局、最終手段。テキストボックスを張り付けて、その中に半ば強引に文字を押し込んで体裁を整えました。

ワードなどはあまりに機能が多くなりすぎて、欲しい機能以上のことを勝手にやってしまう場合があるので、実際にイメージした状態とのギャップに苦しみます。そしていったいどの機能が悪さをしているのか分からないところも困りものです。みたまんま、表示したまんまの状態で作業できるようになりませんかねえ。


1999/07/24

晴れ

今日はお客さんの所でデモを行ったんですが、いやー暑かった。30度を超えようかという暑さの中、屋外でデモしてました。

もう今日は客先に行くときからついてなかった。サービスのK.Y君、営業のT.T氏と共に車で客先に向かうはずだったんだけど、待ち合わせの時間になってもT.T氏が現れない。まあよくあることなんですけどね。携帯に電話してみると
「先に行っていてくれ」
とのこと。

K.Y君の運転で客先向かうことになり、中央自動車道→首都高速と抜けて千葉の京葉工業地帯に向かったのですが、首都高速・新宿ランプでダンプが事故を起こしたらしく、中央自動車道まで続く20kmを越える渋滞。国立のICで乗ってから新宿を越えるのに2時間かかりました。
渋滞中の列の中で助手席でうとうとしていると、突然”がつん”と言う衝撃。「おお?」目を開けると前の車は5m位前に見える。釜を掘られました。衝突したのがものすごいゆっくりだったのと、私もK.Y君も椅子に深く座っていたので、特にむち打ちにもならなそうだったのと、サービスの車がもうぼろぼろなので、どこが傷ついたのかもよく分からなかった(実際はバンパーにちょっと傷が付いた程度)ので、その場はそのまま行っちゃいました。後から、
「首をさすりながら出ていけば良かったかなあ?」
などとも話しましたが・・・。

新宿を抜けると首都高の中は快適。申し訳ないが私、またうとうとしてしました。そうして料金所に到着。もう市原か・・・と思いきや降りていたのは千葉北IC。湾岸線から何の疑問もなくそのまま成田方面に向かってしまったようです。
下道に降りると16号線がまた渋滞。その間に電車で現地に向かったT.T氏から電話。結局、渋滞を考慮して早く出発したにもかかわらず、客先に着いたのは予定時間を30分すぎた所でした。

まあそんなこんなでデモも早めに済ませて帰路に就いたのですが、今度は首都高が大渋滞。環状線の中が真っ赤っ赤。つられて湾岸線も渋滞。

学生が夏休みの間は、千葉県方面に出張するもんじゃないですね。


1999/07/23

曇りのち雷

今日も3時頃から雷と激しい雨。明日は外でデモがあるんだけど、やっぱり30度を超える暑さの後に雷付きの土砂降りなのかなあ。やだなあ。

午前中は昨日から引き続きエアコンが故障で、5階の奥側半分だけ30度を越える暑さ。午後になってやっとエアコンの会社が修理に来て、2時頃エアコン復活。現在はなんとかふつうの生活になってますが、人間はかくも弱いもんなのかと思い知らされたような気がします。

先ほどから営業のM.S.君がE−mailを送るのに苦労してます。そこでM.S.君が言った一言。

「メールアドレスの最後のjpはなくてもいいんですよねえ。」

それで届いたら奇跡だ。