ある担当者の日記

戻る


1999/11/15 月曜日

曇り(のち雨?)

 今朝、緊急の社長の講話がありました。内容は社長がリーダーとなって社内の経営革新を行うというもの。1年でなにがしかの成果を見いだすようにするとのこと。たいへんだこりゃ。でもまあしょうがないのかな。まだ下々にはどのような波及効果があるのかはわかりません。
 また今回の経営革新の一環として社長のホームページをイントラネット上に開くとのこと。さっき見てみました。まだまだ作りたてのイメージがぷんぷんしてますが、なかでも直接社長宛に掲示板のような形式でメッセージをおくるといったものがありましたが、誰か送った人いるかなあ。まさか書き込んだ内容を直接社長が操作して見るとは思えないので(自分で操作していているのならそれはそれで嬉しいのですね)、誰か一人はクッションが置かれるはず。まあそういったときに本当に秘密が守られるのかがやっぱし不安です。結局、あるだけの形骸化されたものになるでしょうね。


1999/11/12 金曜日

晴れ

 11月1日から本社の名札が変わりました。今までは名前だけが出てるちっこいやつだったんですが、社員証を入れるケースとを胸に止めるクリップが配布され、みんなつけていたんですが、えらい不評でした。なぜなら、落ちるんですよ。クリップの部分の締め付けが弱く、Yシャツの胸ポケットにつけておくと、ちょっとした上下運動で簡単にはずれてしまいます。階段を駆け上がると、ぽろん。かがんでものを取ろうとするとぽろん。いつ無くなってもおかしくない状態でした。

 「うちの製品なら絶対に返品もんだよな。」

などと話していたんですが、やっぱりみんな使いにくいと思ったのか、今日クリップの部分だけ交換する事になりました。こんどはちょっとだけ強力で、屈んだぐらいでは外れないようにはなりました。
 やっぱり現場の声って大切ですよね。


1999/11/10 水曜日

晴れ

 今朝、ちょっとだけ早く起きたんで、いつもより10分ほど早い電車に乗ってみました。結論としては、いつもの電車に乗ればよかった。
 10分ぐらい早い電車に乗っても、混雑の度合いは変わらず、かえって勝手が分からずにストレスがたまりそうです。これならば気合いを入れて会社に5分前くらいに着くように来た方が全然良さそうです。このぶんじゃあ東京の混雑緩和は絶対に無理ですね。
 地方でしか暮らしたことのないかたは理解できないかもしれませんが、東京の出勤時の電車の混み具合と言ったら、殺人的です。たのむからこれ以上東京を混雑させないで〜。


1999/11/05 金曜日

晴れ

 身近な2000年問題。
 日付印の表示ですが、私の使っているのは「’99.11.05」となっていて、「’」と「9」が一つのゴムになっています。2000年になったらどうなんのかなあと。思ったら、「’0」というゴムがありました。来年は「’00.01.01」だ。まさか1900年と間違えることは無いと思いますが・・・。


1999/11/04 木曜日

晴れ

 疲れました。
 今日はComJapanの説明員で行って来ました。とにかく例年にも増して客が少ないです。出展している企業も年々少なくなっているし。今年も目玉と呼ばれる商品がないので、各社ともなかなか苦戦していました。W−CDMAは2001年だし、インターネットビジネスなんて別に目新しい訳じゃないし。うちの会社も主となる商品を絞り込めずに、各部が今持っている商品を展示しただけと言った何とも間の抜けた展示になっていました。
 噂によると来年は幕張メッセだそうです。行きたくねー。


1999/11/01 月曜日

 まったくもってなんなんでしょう?
 今日、ComJapanの搬入に行って来ましたが、もう最低です。きっとまだブースも出来ていないだろうと、午後に到着するように出発したのですが、まず首都高が大渋滞。やっとのことで晴海に着いたら、雨と風でびしょぬれ。
 ブースに着くと案の定まだ出来ていない。他の部署の荷物も全然届いていない。1時頃到着したんだけど、他の荷物がじゃまで店を広げられない。3時まで待ち。誰も把握していないもんだから帰っていいんだかいけなんだかも分からない。結局5時過ぎまでいたんだけど実質働いたのは30分に満たない時間。
 来年はビジネスショーと一緒になって、会場は幕張メッセとなるそうです。絶対搬入・搬出はやらない。