ある担当者の日記

戻る


1999/10/27 水曜日

 今日、とうとう総合のHさんと、関西系営業Yさんが衝突したそうです。なんでもHさんがYさんの適当(ずさん?)な精算を指摘したところ、Yさんが「精算されるのが遅い」と、言い訳というかなんとも程度の低い幼稚な逆襲をしたらしいです。Yさんは自分が考えてることが全て正しいと考えるような人だからなあ。っといけねえ、いけねえ。壁に耳あり商事にメアリーと。あまり滅多なことは書かない方がいいかなあ。

 今日、Com Japanに展示するデモ機の動作確認をしました。疲れました。なんで俺がやんなきゃなんないんだろ。当日のちゃんとした配置図なんかも無いんで、用意したケーブルが届くかどうかも分かんない。最悪、現地でケーブルが届かないなんて事も考えられます。どうすんだろ?いつもながらいいかげんです。


1999/10/26 火曜日

晴れ

 今年もCom Japan(※)のシーズンがやってきました。今年は11月の2日から5日まで、東京晴海のビックサイトで行われます。私も説明員として行く予定ですが、今日説明員や受付予定者の打ち合わせがありました。ブースは去年よりさらに小さな50平米(去年は80平米)。うーん、じり貧だなあ。今年は例年にもまして事務局の対応が適当です。決まってるのはブースのデザインと割り振りだけ? 各部の代表者との打ち合わせとか出来てんのかなあ。受付の対応方法にしても

 「当日現場で。」

だってさ。荷物の搬入にしても車の確保すら出来てない有様。おいおい。
 うちの部の対応に至っては更にずさん。わたし、1日に搬入の係りになったんだけど、展示するものの確保が出来てるかどうかも分からない。動作確認もしていない。かんべんしてくれ。

(※)Com Japan(コム ジャパン と読みます)

 通信機器メーカの展示会。たしか春先に行われていたやはり通信機器メーカの展示会「Communication Tokyo」と、秋に行われていた「データショー」を、やってることがほとんどかわらなくなってしまったため、バブル崩壊も相まって縮小するために合併させた経緯がある。そのため、未だにうちの部内では「コム東(こむとう)」と呼ばれることがある。


1999/10/22 金曜日

曇り

 昨日から急にホームページの表示が早くなりました。
 ここ5階のインターネット接続はいままでなぜか異常に遅かったのです。たとえばasahi.comのホームページを見ようとブラウザを立ち上げてから、トイレに小用をたしに行って帰ってきても、まだ表示されていないなんて具合でした。
 それが昨日から同じasahi.comを表示させようとすれば15秒程度でほとんど表示されるようになりました。(大きな図などは別ですが)
 いったい何が変わったのかというと、今までインターネット閲覧のプロキシ用のサーバーをWindowsNTで行っていたらしいのですが、思い切ってLinuxにしたそうです。しかしここまで違うとは。片や商用のサーバープログラムで非常に高価なのに、フリーウェアのサーバープログラムにかなわないとは・・・。設定とかいろいろ面倒くさいとは思いますが、ここまで顕著だとちょっと考えてしまいますね。
 もうものすごく快適にwebがみれるので、昨日はついついブックマークの整理なんぞをしてしまいました。


1999/10/19 火曜日

曇り

 昨日、全体朝礼で「電話の応対が遅い」との通達がありました。なんでも、だれかお偉いさんからかかってきた内線電話をずっと誰も取らなかったことから連絡が来たようです。
 でも電話に出るようにって言われても、自分の時間を割いて出て、かかってきた主は外出でいませんでした。電話かけるようにメモ残しといて下さい。至急連絡取って下さい。他に分かる方は?などと対応させられるほうの身にもなってほしいもんだ。電話の応対が素晴らしくても自分の評価が上がる訳じゃないし。
 ましてやホワイトボードに行き先すら書かずにいなくなる上司にかかってきた電話をとって、
 「どこにいったんだ。なんで分からないんだ。」
と言われても、直接本人に言ってよって感じです。でも本人には言わないんだよね、こういう事言う人って。目下の者にはめっぽう強気に出るんですけどね。
 実際、電話の応対って年が上の人になるに従って悪くなるんだよね。電話かけても自分の名前名乗らないし。
 ほんとに電話には出たくないです。

 ちなみに私、明日は計画年休でお休みです。


1999/10/15 金曜日

曇りときどき雨

 今朝も青梅線にしてやられました。
 朝、いつものように社宅から駅に向かっていくと前から、やっぱり社宅に住んでいる同期のやつがこっちに向かってくる。朝帰りか?と思って近づくと。

「福生で人身事故だってさ。少なくとも30分は動かないって。」

結局、同期のやつと一緒に社宅に帰り、30分以上部屋でうだうだしてました。充分のんびりした後で駅に向かいましたが、やっぱりまだダイヤは乱れていました。まあ乗れる立川行きに乗って立川で乗り換えようと思っていたら立川に着く寸前に、
 「この電車は今日に限り東京行きになります。」
とのアナウンス。聞き逃した乗客が降りた隙に着席。ちょっとラッキーでした。

 先ほど総合のHさんがタクシーチケットの精算をしていて嘆いてました。

 「月に60万もタクシー使われちゃ破産だよ。」

殆どがM部長以下、部長代理以上クラスの皆様方の使ったもの。接待費で飲みに行って、タクシーチケットでご帰宅とは・・・。まったく誰のために働いてるんだか・・・。ぜんぜんやる気になりません。(あんまりやる気があったことはありませんが・・・。)そんな金があるならOA機器を買い換えてほしいなあ。ポケットマネーでもいいからさあ。


1999/10/14 木曜日

曇り

 今朝会社に来てみると、なにやらA3の紙が机の上に置いてある。何かなと思って見てみると、このグループの案件と受注・入金状況の一覧表でした。確かにこの間のグループ会議で、迅速なフォローアップを図るために、各担当にこの一覧表への入力を確実に行うようにと指示があり、後で配ることを言っていたのでそれなのでしょうが、これって基本的に社外秘に当たるようなもんだと思うんだけどなあ。社外秘のものが堂々と机の上にほったらかしになってるのっていったい・・・。
 だれか他の会社の人が出入りすることが少ないので、そんな取り扱いをしても構わないのでしょうが、基本的な危機管理がなってませんね。大体この書類、「社外秘」のはんこも押してないよ。


1999/10/12 火曜日

晴れ

 とうとう総合職のHさんが怒りかけています。喫煙者のマナーの悪さにです。喫煙場所に

「こっちに向かって煙を吐くな!!」

と張り紙を張り出しました。
 廊下部分にあてている喫煙場所もそんなに広くないので、2人がいると3人目はちょっとはみ出して吸わなくてはいけないくらいの場所しかないのですが、なんでみんな連れだってたばこを吸おうとするんでしょうかね。多いときには5〜6人ぐらいの人がいっぺんに吸い出す。そうするともう近辺の空気は最悪。まじめな話、空気清浄機の能力が追いつかず霞がかかったような状態になります。
 そんな場所でも近づかなければ問題はないのですが、いかんせん廊下部分にしてある場所なので、更衣室に行こうとすれば通らざるおえません。また喫煙場所の隣にはコーヒーメーカーが置いてあるため、日に何度となく通ります。
 こまったもんです。

 工場などでは別に喫煙室を設けて外に煙が出ないように対応していますが、たばこを吸いに行っている間はたばこを吸わない人が電話などの対応をしなければならず非常に面倒です。
 「なにをみみっちいことを・・・。」
と喫煙者は思うかもしれませんが、喫煙しない人にとっては喫煙者の電話番をさせられているようなもので、自分は仕事をしているのに自己理由による喫煙で休んでいる人の尻拭いをさせられているのです。趣味嗜好をとやかく言うつもりはありませんが、喫煙をされるかたは、

「誰にも迷惑をかけていない。」
「法律で認められている。」

などと言った程度の低い言い訳をしないでほしいものです。あなた達ははっきり言って喫煙しない人にとって迷惑なのです。


1999/10/07 木曜日

曇り

 今朝会社に来ると普段はぎりぎりにならないと会社に来ないN.S.さん、M.S.君、T.T.君が席に座っている。昨日の歓送迎会の後、2次会3次会とすすみ、近くのカプセルホテルに泊まったそうです。
 かわいそうにN.S.さんのYシャツの背中には血だか醤油だかのシミが・・・。


1999/10/06 水曜日

曇り

 昨日、お客さんの所に行って構内を一日中歩き回っていたら、もう今日は足がぎしぎしいってます。筋肉痛とまではなってませんが・・・明日筋肉痛になるのかなあ。不安です。

 今日は部会があったのですが、当初4時からと言うことでしたが、某部長の都合で4時半からとなりました。会議室への集まりが緩慢で、結局部会は4時40分頃から始まりました。
 冒頭部長から

 「今日はこのあと歓送迎会もあるから5時半までだ。」

との挨拶で部会は始まり、A君による上期の収支報告のあと部長の説明が始まりました。
 部長、話す話す。
 自分で5時半までだとか言っときながら、部長の説明が終わった段階ですでに5時半を回りました。そのあと本当に駆け足で各部長代理による予算の報告がすすみ、やっと部会が終わったのは6時。それも、6時半から歓送迎会があるから何とか終わらせたみたいで、あのまま普通にやっていたらいつまでかかっていたことか・・・。
 時間を守るって言う気持ちは無いんですかね?それとも自分の話は大事だから「特別」なので時間をオーバーしても良いという気持ちでいるんですかね?自分の能力の低さを露呈しているだけのような気がします。

 6時まで部会をやられたので、みんなも連絡やらなにやらに追われて、歓送迎会も6時半の予定が集まりが悪く、始まったのは7時でその後も三々五々みんなやってきました。

 大企業病ではありませんが、大きくなりすぎた部は小回りが利きませんね。


1999/10/04 月曜日

晴れ

 長期休暇を終え、久々に出社しました。ちゃんと自分の机も残っていたし、ちょっと机の上に配布物が増えているだけで特に問題はないようでした。出張で1週間ぐらい席を空けることはあったので大丈夫だとは思ってましたが。
 ただ、女性のOさんが9月末をもって退社したとは知らずに、歓送迎会のメールを見て事実を知りびっくりしました。どうりでしばらく会社に来ていないと思った。

 今日は期末の嵐を乗り越えたせいだか何だかよく分かりませんが、朝の出だしが遅いようでした。要するに前休のやつが多かったって事。午後からは外出・グループ会議と、全然みんな席にいません。
 特に急ぎの仕事もないようなので、何となくまったりとした時間を過ごしています。私はこの時期に花粉症で、ちょっとくしゃみが多くてぼーっとしてたりするのでちょうどいいです。