ある担当者の日記

戻る


2000/9/12 火曜日

雨のち曇り

 いま私机の上には
 「個人の携帯電話」
 「会社から与えられた携帯電話」
 「会社から開発評価用に配られた携帯電話」
 「社内PHSシステムの端末」
 「多機能内線電話」
と、電話が何種類も転がってます。私が会社に入って工場で設計をしていた頃には、2〜4人で1台の内線電話(ダイヤル式黒電話)を共有していました。しかも外線発信規制がかかっていて、外線をかけるためには部長代理のところまで行ってかけていました。10年くらいしかたっていないのに、隔世の感がありますねえ。でも4台もの端末を抱えて歩くわけにもいかず、結局邪魔者になっています。

 昨日から降り続いていた雨は、東海地方に大きな打撃を与えているようです。関東に住んでいる私にはなんか対岸の火事のような気がしますが、今日用事でクロネコ宅急便の事務所に行くことがあり、そこの事務の女の子が、

「台風の影響で荷物が届かないかもしれない。お急ぎなら赤帽を手配するがどうしますか?」

と言う電話をかけており、ああなるほどやっぱり大変なんだなどと実感してしまいました。
 巨人の選手も新幹線に閉じこめられて今日の阪神戦がやれるのかどうかも分からないようですし、中日の名古屋ドームも浸水して今日の中日戦は中止とのこと。

 電話も雨も必要なものですが、過ぎたるは及ばざるがごとしと言ったところですか。


2000/9/11 月曜日

雨 ときどき ざんざん降り

 ネズミのマークのテーマパークについて

 まことしやかな噂として、

「テーマパークの地下には車の通る地下通路が縦横無尽にはしっている」

なんてのがあります。私も大学の時聞いて以来けっこう「へえ、そうなんだ」ぐらいには信じていましたが、実際にはちょっと違いました。一応、地下通路は存在しますが、それほど大きなものではありません。 あそこのテーマパークは外周道路と呼ばれる馬蹄型のパークの大外を囲む道路があり、そこから中のアトラクションに通じる地下通路があり、基本的にお客さんの目に触れることなくアトラクションまでたどり着けるようになっています。
 この地下通路、横幅・高さ5mぐらいの小振りのもので、徒歩と荷物運搬用の小型の電気自動車のみ通行できるようになっています。荷物の運搬は基本的に人力で行っているようです。
 普通の遊園地などでは業者の車が平気で入り込んで搬入していることを考えると画期的と言えば画期的でしょう。ただ、外周道路にしても地下通路にしても裏側は月日の流れとともに既に手狭な感が否めない状況にはなってきています。


2000/9/6 水曜日

曇り

 会社の合併が近づいてきて、社内も多少あわただしくなってきました。今週に入ってから、ちょっと偉い人(部長とか)が本社に集まってきていて、ああでもないこうでもないと話をしているようです。

 そんななかでE−Mailアドレスも変更になるため、その前段の作業指示がメールで来ていました。その添付ファイルに合併する従業員全ての今のメールアドレスと新しい会社でのメールアドレスの表が添付されていたのにはびっくりしました。送った方としてはこれで自分のメールアドレスを確認しておけって事なんだろうけど、名簿会社に売っちゃうよ。本当にねえ。セキュリティの考え方に対する甘さが目立ちますねえ。
 でもこれ売ったらどれくらいになるんだろう?売ったら秘匿義務違反になるのかなあ。それとも最近流行の不正アクセス禁止法にひっかっかるのかなあ。
 以前ならばたとえばフロッピーディスクに入れて持って帰った場合、フロッピーディスクの業務上横領って事になったんだろうけど、メールに添付して送ったら会社のフロッピーを持ち出すなんて事も無いだろうし。